top » diario

diario

モネ 庭とレシピ 8月29日

.

モネの作品と言って思い出すのは 睡蓮やルーアンの聖堂など

明るい色彩で描かれた風景が主な印象ですが

果物やタルト シロップ漬けの桃の瓶などの静物

食卓を囲む家族の風景など 食にまつわる作品も描いています。

食に対する思い入れも人一倍で レシピをまとめた

ノートを6冊も作っていたそうです。

写真で見るあの大きなお腹も納得ですね。

monet-recipe-1

ジヴェルニーにある 有名なモネの邸宅と美しい庭

そして食にまつわる作品の数々とレシピが載った本です。

モネのプライベートな空間である家とお気に入りの料理など

作品からだけでは分からない モネの人物像も垣間見えます。

monet-recipe-3

学生時代に1度だけ ジヴェルニーのモネの家を

訪ねる機会がありました。

夏の終わりの暗い雨の日でしたが この黄色い食堂の

あまりに鮮やかな色は とても印象深く覚えています。

何もかもが黄色い食堂で摂る食事・・・どんな気分でしょうか。

そんな部屋でモネが家族と囲んだであろう料理として

きのこを使った一皿が紹介されています。

もうすぐ秋 きのこが美味しい季節です。

さっそく作ってみようと思います。

monet-recipe-2

データ : 「モネ 庭とレシピ」

著者  林 綾野

株式会社 講談社

2011年1月21日 第1刷発行

.

その時期なのか 8月25日

.

先日 我が家のささやかな庭を

職人さんが手入れをして下さったおかげで

ずいぶんと明るく 風通しがよくなりました。

そして 3月11日以来倒れたままだった

石灯籠も ようやく元の姿に戻りました。

.

あの震災から 早くも5か月になりましたが

日々の生活の中では 今も少なからず影響があります。

気持ちの持ち様 考え方も変化しました。

平凡な生活に感謝しながら過ごしている毎日の中で

節電等諸々 できる範囲でのことを続けるのは変わらなくとも

何か 気持ちをひとつ前に進めるときなのだろうか・・・

元に戻った石灯籠を眺めて 考えています。

dsc_3278

.

色にもご縁がある 8月22日

.
pink2011-3

先日ご覧いただいたホタテ貝の額縁は

金とピンクで装飾して なんとも可愛らしい雰囲気に。

アール・ヌーボーの明るい色が使われた

版画作品を額装して 完成です。

ピンクはお客様が選ばれた色ですが 振り返ってみても

ピンク色の額縁を作る機会が多かったように思います。

わたしの提案の場合もあれば 

今回のようにお客様のご希望の場合もあります。

ずいぶん以前にお話したように ピンクの服や

小物を持つことはあまり無いわたしですが

どうやらピンク色とのご縁は深いようです。

pink2011-2

* 「works」内「classical」にこちらの額縁をアップいたしました。

  どうぞご覧下さい。

.

プルーストの花園 8月18日

.
わたしがイタリアから帰国して間もないころ

あるカメラマンの方から個展用額縁のご注文をいただきました。

真っ白な額縁で 睡蓮を装飾のモチーフに入れてほしいとのこと。

イメージとして「プルーストの花園」20ページの

「睡蓮(ヒツジグサ)」を見せて下さいました。

proust-1

プルーストの書いた「失われた時を求めて」や

「ジャン・サントゥイユ」には様々な植物の描写があって

それら文章の一部に 水彩で描かれた絵が添えてあります。

難解なプルーストの著書を読破するのは・・・

わたしにとっては中々大変な作業ですが

この本で抜粋された美しい風景描写を読んで

少しだけプルーストに近づいたような そんな気分になっています。

proust-2

データ : 「プルーストの花園」

著者 マルセル・プルースト

編/画 マルト・スガン=フォント

訳者 鈴木 道彦

1998年10月31日 第1刷発行

株式会社 集英社

.

Il pettine 8月15日

.
真夏の海に出かける機会も めっきり減りました。

暑さが苦手なのもありますが・・・。

輝く入道雲を見上げながら 気分だけでも海へ。

そんな理由だけではありませんが

帆立貝のモチーフを入れた額縁を作っています。

lestate2011

pettine・・・(伊)ホタテガイ

.

寝ぼけ眼にどうぞ 8月11日

.

夏の楽しみのひとつ 真っ赤なプラムを買いました。

薄い黄色 深い赤 紫 半透明で瑞々しくて美しい果物です。

でも色と味はうらはらで あまりの酸っぱさにびっくり仰天

寝ぼけた目が覚めました。

人は見かけによらない。

プラムも見かけによりません・・・。

prugna

.

目丁一座銀市京東 8月08日

.
修復ご依頼を頂いて 先日お預かりした額縁には

裏側に製作した額縁店のラベルがありました。

銀座一丁目の玉木商会。

この額縁が作られた年代ははっきりしませんが

右頭の横書き文字 納められていた油彩作品から

おそらく大正時代と推測されます。

tamaki

この玉木商会は 現在の京橋にある

池田園ビルのとなりに建っていたようです。

(「中央区 今昔物語」サイトより

http://www.e-navilife.com/chuo/story/09/10/index.html

インターネットで少し検索してみましたが

残念ながら すでに玉木商会は存在しない様子でした。

どのような店構えで 職人さんはどのような方々だったのか・・・。

大正時代の額縁修復といえば 以前ご覧いただいた

坂本繁二郎の額縁にも大正11年の記載があったことを

思い出しています。

http://www.kanesei.net/2011/02/14.html

修復が終わり次第 またこちらでご覧いただく予定です。

.

通せんぼしているのは誰? 8月04日

.

ベルリンの街はいまも旧東地区と旧西地区で

少しずつ違いが見られますが

歩行者用信号もそのひとつです。

東側の赤信号では 子どもが手を広げている姿が。

「通っちゃだめ!」と かわいらしいですね。

Ampelmännchen(アンペルマン君)という名前もあるそうです。

ampelmannchen

ベルリンでいま 自分は旧東にいるか?旧西か?

知りたくなったら歩行者用信号を見ましょう。

.

momordica charantia 8月01日

.
ことしの夏も 我が家の庭にささやかな

ゴーヤのカーテンを作りました。

心なしか去年より勢いが少ないように思いますが

それでもしっかりと実りを与えてくれています。

momordica-charantia1

ゴーヤはイタリア語で何と呼ぶのか疑問に思って

インターネットの翻訳サイトで見てみたら

momordica charantia という答えが出てきました。

学名ですね。

「ゴーヤ」の名は見た通り ごつごつした雰囲気ですが

「モモルディカ・カランティア」と呼ぶとなんだか

艶々としためずらしい植物のような印象です。

ゴーヤは沖縄本島での呼び名であって

日本語でも 農学・園芸学では「ツルレイシ」

生物学では「ニガウリ」と呼ぶことが多いとか。

黄色いかわいらしい花をつけますが 花言葉もあります。

「強壮」

滋養たっぷりの実を頂いて 夏を乗り切ります。

.