top » diario

diario

道具の美 11月29日

 

古典技法の絵画制作や額縁制作では

作家自らが道具類を作ることもあります。

手に入れ難い道具が多いということもありますが

それ以上に 自作した道具の使い心地の良さ

何より「道具作りが好き」というタイプの人が

多いように感じます。

prfarimori

わたしの黄金背景テンペラ画の先生である

有森正先生が作られたメノウ棒(箔を磨く道具)は

道具でありながらも 実用一辺倒ではなく

芸術品のように美しく 味や趣があります。

制作に対する情熱は作品だけではなく

道具類にも及んでいます。

道具類からも作家の個性が感じられる

使う道具までが美しい・・・

わたしの目標です。

有森正先生のHP : http://www.arimori-sei.jp/index.html

有森正個展 東日本橋で開催中(12月8日まで)

http://www11.ocn.ne.jp/~kanekoag/kaneko/2010/101122/arimori1122.html

 

.

晩秋 葉の色 空の色 11月25日

 

散策で立ち寄った公園には

思いがけず美しい色が沢山ありました。

紅葉 一枚一枚の色

sinedogawakouen-2

sinedogawakouen-3

静かな冷たい池に写る空の色

sinedogawakouen-1

東京の真ん中 晩秋の風景です。

紅葉も見ごろ。 お出かけ下さい。

文京区 新江戸川橋公園

http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kouen_annai_kuritukouen_kouen_shinedogawa.html

天使の助数詞 11月22日

 

鳥は いちわ にわ

人は ひとり ふたり

天使は・・・?

天使の助数詞は何でしょうか。

ひとり ふたり なのでしょうね。

angelico151

Angel of the Annunciation. 1437.

 Tempera on panel. Galleria Nazionale dell’Umbria, Perugia, Italy.

 

.

Raphael 8383 11月18日

 

今年もまた例年のように

12月の出品にむけて絵を描いています。

黄金背景の卵黄テンペラです。

テンペラにはRaphael社製の水彩細筆の

8383番を何年も愛用しています。

 

今日 新しい8383番の筆を下ろしました。

でもなにか 持った具合が違います。

数年前から使っている同じ8383番筆と比べたら

筆の軸がすこし細くなり 5ミリ短くなっていました。

慣れてしまえば問題は無いわけですが

たとえ直径1~2mmでも軸の太さが変わると

慣れ親しんだ8383がまったく知らない8383に

なってしまったような寂しさも有りました。 

でも・・・これも時代の変化なのでしょう。

できるだけ価格を変えずに消費者へ届けるために

Raphael社が工夫してくれたのだと思っています。

pennello

 

.

命をもらって作る 11月15日

 

わたしが作る額縁は木材をベースにしています。

以前は容易に入手できた種類の木材も

環境破壊の原因になることから輸入禁止になり

在庫の木材がなくなり次第 廃盤にする

予定のデザインもあります。

作る身としては残念だと思う面もありますが

樹木の命をもらって作っているのだという事実も

また強く感じます。

tyoukoku

命ある樹木から削りだしている額縁は

せめてその木が生きたであろう長い年月と

同じだけの時間を いいえ できればもっと長く

美しい状態で使命を全うできるように作るのが

額縁職人としてのわたしの使命・・・と思っています。

 

.

潮風とワイエス 11月11日

 

港の端に古い木造倉庫がありました。

長い時間を潮風にさらされて白くなって

木目が美しく浮かび上がっています。

アメリカの画家 アンドリュー・ワイエスが描いた

古い農家や草原の絵肌を思い出させました。

ノスタルジックな 静かな風景です。

sawakou-1

sawakou-2

乾いた木には まだ暖かな午後の空気の温もりがありました。

 

.

output & input 11月08日

 

本や映画の世界へ逃げ込んで または旅に出て

現実や日常から離れてみること・・・

頻繁では困りますが たまには必要です。

製作はアウトプットであり 現実逃避はインプット

バランスも大切。

わたしにとって少し特別な食事も現実逃避です。

優雅で静かな場所で親しい人と 

穏やかな時間を持って 美味しいものを食べる。

そしてまた 現実の世界に戻るスイッチを入れます。

afternoontea

 

.

職人が代われば 11月04日

 

画家の先生によっては 先生オリジナルの

額縁デザインをお持ちなことがあります。

その場合ほとんどがいつも決まった職人が作りますので

デザイン同様に仕上がりの雰囲気も変わりません。

ですが 色々な理由で違う職人が作る場合も。

dsc_2782

手が変われば雰囲気も仕上がりも変わります。

見本と同じように作っているつもりでも 

使う金箔の色味 材料の細かな違いから

職人の呼吸のスピード 腕のストロークなどで

必ず「その職人のクセ」が出てくるものです。

そうした時 いかに見本額縁の雰囲気に

近いものに仕上げるか というのが

職人の腕の見せどころと言えるでしょうか。

言うは易し・・・

謙虚な心が大切。

得がたい経験をさせて頂くことが出来ました。

 

* 「works」ページ内「classical」にこちらの額縁と色違いを2点

   参考品としてアップいたしました。どうぞご覧下さい。

 

.

ソフィアの夜明け 11月01日

 

先日観た映画「ソフィアの夜明け」をご紹介します。

 

久しぶりに渋谷の小さな映画館で観た映画は

ここ何年かで観た映画の中でも指折りの

印象深い作品でした。

ブルガリアの若手監督カメン・カレフの長編第一作である

「ソフィアの夜明け」です。

ブルガリアの首都ソフィアを舞台に

若者達(とは言え主人公は38歳ですが)の

苦悩と希望をたんたんと語るストーリーです。

グールド演奏のバッハ・コンチェルト974のアダージョが

とても大切な場面(下の写真)で使われていました。

sofia-4

観終わった直後は不思議な既視感が強く

時間が経つとともに悲しさ 激しさ 

窒息しそうな記憶 さまざま思い出し また

自分が引きずって切り離せない「青さ」のようなものを

感じさせられました。

数日経った今日も 思い出しては考えさせられる作品。

「リアルでビターな青春映画」との宣伝文句ですが

もっと重く深く でも儚い「青春の名残」のような印象です。

 

上映期間はまだしばらくありそうですので

もう一度だけ観に行こうかと考えています。

 

b51656e2-s

 

 「ソフィアの夜明け」 第22回東京国際映画祭3冠受賞

渋谷 シアター・イメージフォーラム他全国順次公開

http://www.eiganokuni.com/sofia/index2.html