top » diario

diario

おうちで楽しむにほんの習わし 9月30日

 

今年の秋分の日 9月23日は いかがおすごしでしたか?

おはぎは召し上がりましたでしょうか。

 

今日ご紹介する本「おうちで楽しむにほんの習わし」は

日本の昔からある伝統や風習を紹介したものです。

image (13)

イラスト入りで「衣・食・書・茶・庭」の5つのカテゴリー。

日本の文化と深いつながりのある樹木についてや庭の造り

季節の行事やお節句 文字や紙 色の名前 織物の知識

そして懐石料理や精進料理 お寿司や天麩羅などなど・・・

普段はあまり気に留めていないようなことも

あらためて日本に生まれて これらの文化の中で育ったことを

感じられると同時に 少し前の人たちが当たり前に知っていた

日本独自の文化・風習ですが わたしは知らないことがまだ沢山あることを

実感させられる そんな興味深い内容です。

image (15)

「精進料理を作ろう」では雲片やゴマ豆腐のレシピ

image (5)

季節ごとの色目のかさね紹介

 

まだまだ楽しいページが沢山です。

わたしが特に興味深かったのは 着物の手入れと文字のお話。

コラムのような文章とイラストで 気軽にみる事ができます。

秋の夜長にでもぜひどうぞ。

 

データ : 「おうちで楽しむにほんの習わし」

     著者 広田千悦子

     株式会社技術評論社

     2010年1月10日 第1刷発行

 

 

太鼓男 ふたたび 9月26日

 

今年もまた 例年通りに行われることになった

冬の「小さい小さい絵」展に向けての制作です。

以前 小箱に描いた太鼓をたたく男の絵を

http://www.kanesei.net/2012/11/05.html

黄金背景のテンペラで描いてみました。

 

下の写真の右が小箱 左が黄金背景テンペラです。

図案のサイズは全く同じですが

今回は黄金背景の強い印象に負けないように

青いジャケットの色を濃く

太鼓もビリジアングリーンにしました。

派手な服装に 心なしか髪も長めで優男風。

いかがでしょうか。

taiko-tempera

「小さい小さい絵」展 2013年は

12月12日~25日まで 池袋東武デパートで開催予定です。

詳しくはまた後日 ご案内させて頂きます。

そして 太鼓男の小箱もahico にて販売中でございます!

http://www.ahico.net/goods/000000.html

 

 

 

La nostalgia in Italia 2011 Venezia -Buona Sera Venezia!- 9月23日

 

イタリアの郷愁2011 ヴェネチア -こんばんは ヴェネチア!-

 

とうとう最後の訪問地 ヴェネチアに到着です。

サンタ・ルチア駅を出ると もう目の前には運河があります。

DSC_4352

陽はとっぷりと暮れて 家路に付く人たちは早歩きの時間。

DSC_4350

まずはともあれ 重い荷物を宿に置かなくては。

桟橋の窓口で船のバス”vaporetto”のチケットを買って乗り込みます。

地元の通勤帰りの人一杯の船内は 東京の満員電車さながら!

venezia_map

(上の画像は「italiying」さんからお借りしました。)

地図の左上にあるサンタ・ルチア駅から 宿のあるサン・マルコ寺院近くへ行くには

逆S字のカナル・グランデ(大運河)を通るのが一般的で

わたしもそのつもりで乗り込んだ船バスでしたが

出発して気づいてみれば 船は反対を向いてどんどん外海へ!

ヴェネチアの名所を通る運河からの 美しい夜景を楽しもうと思っていたのに

遠く離れていく街の灯り 真っ暗な風景と外海の強風で

頭の中は疑問と不安で一杯です。

 

後から地図で確認してみたところ 左からぐるっとジューデッカ運河を通るルートでした。

到着した停留所もサン・マルコ広場から少し離れた場所にぽつんとあり

薄暗い海沿いの道を 宿まで大きな荷物を引きずって歩くことに。

お腹はすくし 荷物は重いし 疲れているし 暗くて不安だし・・・

この旅でガイド役を買って出ていたわたしでしたが大失敗でした。

 

どうにか宿にたどり着き 部屋に入ったときは疲労困憊。

バタン!と仰向けになったベッドの上には

うつくしいヴェネチアングラスのシャンデリアが輝いていました。

この輝きを見て ようやくヴェネチアに来た喜びを実感したのでした・・・。

DSC_4354

 

 

 

La natura morta di autunno ‐秋の静物画‐ 9月19日

 

先日まで真夜中も鳴いていた蝉の声が

気づくと秋の虫に入れ替わって

「緑のカーテン」として活躍してくれた

ゴーヤの葉は どんどん小さくなりました。

 

今年さいご 小さなゴーヤを三つ収穫しました。

どれも枇杷や蜜柑程度の大きさしかありませんが

すでに色が変わって これ以上成長する兆しもありません。

 

その小ささが可愛らしくて 記念撮影です。

細密描写の油絵や 日本画のモチーフになりそう。

IMG_0640

 

夏ももう終わり

待ちに待った秋が始まります。

 

 

するべきか せざるべきか それが問題だ 9月16日

 

修復するときに いつも思うこと。

それは「するべきか せざるべきか」です。

 

この傷をどの程度まで直すか? または

この傷は直さず残したほうが良いのではないか?

塗るか塗らないか?

亀裂を埋めるか埋めないか?

 

土台の木地のぐらつきを止めたり

錆びた金具の交換等は迷う必要はありませんが

表の装飾の色 経年で出来た傷などの補修は

作品とのバランスが取れていることが一番です。

古い絵にピカピカにした額縁は合いませんから。

 

センスと経験と・・・

 

額縁の修復を続ける限り 続く悩みです。

 

修復前

DSC_5797

修復後

DSC_5854

 

 

 

La nostalgia in Italia 2011 Venezia -Il vespro- 9月12日

 

イタリアの郷愁 2011 ヴェネチア -晩鐘の時-

 

15時30分 フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅を出発。

この旅最後の目的地 ヴェネチアへ向かいます。

italypass_map

(上の画像は「こちら旅の情報部」さんからお借りしました。)

 

夕暮れの車窓からみえる景色はローマ~フィレンツェ間で見た

渓谷や美しい丘陵とは一味違いました。

 

イタリア半島の西側フィレンツェから

東側にあるヴェネチアへの道はボローニャを越える頃まで

トンネルが多かったような記憶があります。

それもすでに曖昧ですが。

 

そして北に近づくにつれて ポー川のデルタ地帯が

近くなったのでしょうか 風景が平になりました。

DSC_4347

DSC_4345

地平線と森 茜色の空 そしてどこまでも広がる耕作地。

ジャン=フランソワ・ミレーが描いた「晩鐘」を思い出しました。

 

 

 

ただ なんとなく 再び 9月09日

 

骨董市に行って「古いものを買う」ことを始めたばかりの頃

ただ なんとなく買った木製の歯車がふたつあります。

haguruma1

手のひらに乗る程度の小さなものですが

ノミ跡も墨の線も残っています。

小さな歯を一つ一つ丁寧に仕上げてあります。

 

かつてはずいぶん働いたであろう擦り切れた歯。

haguruma2

haguruma3

haguruma4

500円と900円。

骨董市ではもうすこし安く手に入れたように思います。

いまはもう歯車としての役には立たない古い歯車。

 

 

結局のところ わたしは古いものを手に取ってしまうと

そして その作者や使用者の「誠実な痕跡」を見つけてしまうと

いてもたってもいられなく愛しくなって

使う目的もなく買ってしまうようです。

(もちろん小遣いで手軽に変える程度の小さなものですが。)

 

毎日こつこつと木を彫って 歯車を作った名もない人。

歯車と一緒に その人の心もここに残っています。

 

 

落ち着かない気持ち 9月09日

 

額縁が完成して 作品を額縁に納めるとき

そして裏蓋を留めたり金具を付けたり・・・

いつも使うネジがあります。

ステンレスの丸頭 2.1×10

小さなものなので数100個単位で買って

空き瓶に入れておき いつでも使えるように。

なにはさておき KANESEIにこのネジは欠かせません。

kako-ej8LaPTbgBuSg8GG[1]

最近 瓶の中が減って来ました。

本当はこの瓶が8分目くらいまで

ネジで一杯になっていると安心です。

ネジが減って瓶が軽くなると

意味もなく瓶をジャカジャカと振ってしまったり。

 

予備は邪魔だから とか 必要なときに必要な分を

という考え方もあって それぞれとしか言えませんが

在庫がなくなるギリギリまで次を準備しない・・・

というのは なんだか落ち着かない気持ちになっていまいます。

ネジに限らず いつもの石膏や膠のパック

せっけんやお醤油 靴下なんてものも。

とりあえず「新品の予備がひとつ以上ある」というのが

わたしの安心の目安のようです。

なぜでしょうね。

 

そろそろネジを発注する時期です。

 

La nostalgia in Italia 2011 Firenze -Arrivederci!- 9月05日

 

イタリアの郷愁 2011 フィレンツェ -さようなら!-

 

もう2年前にもなるイタリアの旅行記を続けていますが

いよいよフィレンツェを発つ日をお話ししようと思います。

 

朝 ザクロの実る宿の屋上からは

相変わらずの青空を背景にしたドゥオーモが見えました。

今回は本当に天気に恵まれた旅でした。

DSC_4216

教会や家々の窓が青いのは 空の青が写っているからです。

DSC_4335

DSC_4338

 

思い出深く 名残惜しいフィレンツェですが

そろそろお別れの時が近づいてきました。

次の目的地 ヴェネチアが待っていてくれます。

(たぶん 待っていてくれているはずです・・・)

 

フィレンツェの中央駅 サンタ・マリア・ノヴェッラ駅で

電光表示板から予約した電車のホームを探します。

DSC_4344

旅先での駅は いつもノスタルジックな気持ちになります。

ここにいる人々は これから違う場所に行く人

そして到着する人を迎えに来た人 様々です。

 

ヴェネチアへ向かうのは15時30分発のユーロスター。

2時間の旅です。

さようなら フィレンツェ!

また来ます。

DSC_4314

 

 

 

格子窓の風景 秘密 9月02日

 

暗い廊下の奥にあった細い格子窓から

裏庭の通路がよく見えました。

反対に おそらく明るい外からは

この窓の奥は暗すぎて良く見えないでしょう。

madoo2013.8

まるで横溝正史の小説に登場する探偵が

裏庭を抜けていく容疑者を追う舞台のような場所。

様々な疑惑と秘密がうごめく場所・・・

 

想像ばかりはかどっています。