top » diario

diario

鎌倉へ 行くことの意義 12月29日

 

やはり鎌倉へ行かなくては

年の瀬を迎えられぬ・・・

 

ですが諸事情ありまして、

そしてコロナは相変わらずの上に

インフルも暴れているとの事で

そそくさと。

 

鎌倉の八幡様、こんなに混んでいるのは

初めてかも知れない。

わたしは美術館横側(八幡様向かって左側面)

からお参りに上がりました。

誰もいない薄暗い階段の下には手水舎があって

きちんと清めてから境内に上がることができました。

 

老若男女が賑やかにゆっくりお参りしている横から

「それっ」とばかりにお賽銭を投げ入れ、

今年のお礼と来る年も頑張れますようお願いをして。

 

お昼に八幡様近くのお店で美味しいハンバーグを頂いて

 

▲なぜかハンバーグではなく目玉焼きにピントが合っている・・・

 

お正月の輪飾りを買って、さぁさぁ由比ガ浜へレッツゴーですよ。

 

 

子どもが遊ぶ姿は平和でしあわせ。

裸足で海に入っちゃうくらいの暖かい陽射しでした。

 

▲今日の収穫、太平洋からのお土産。

 

 

今年は小町通りも若宮大路も歩かず

八幡様の人込みも避けて、

例年とは違う鎌倉詣でした。

これで良かったのかな、と漠然と思う。

 

 

わたしにとって暮の鎌倉詣は締めくくりの「儀式」

繰り返すことに意味があるような気がします。

鎌倉に来ること、来ることが出来たこと、

八幡様にご挨拶出来ること、それが大切。

これで良いのです、きっと。

 

2023年のことを考えていると、楽しみより不安が大きい。

考え始めると怖くてソワソワしてしまう。

でも不安症はわたしの性格だからいつもの事で

それにももはや慣れたと言いましょうか。

不安は不安だけど、まぁ何とかなるだろう・・・

と思えるようになったのは

この冬の鎌倉の海のおかげかも知れません。

 

2022年の終わりの儀式を無事済ませて

またもう少し進んでみる所存です。

 

▲帰りの車窓から。渚橋近くから見えた柔らかい富士山。

 

これにて2022年のブログ「diario」はお終いです。

お付き合いいただきありがとうございました。

また、今年は小箱で様々新しい経験をし

皆様に大変おせわになりました。

感謝申し上げます。

どうぞ穏やかで暖かな新年をお迎えください。

 

 

小さい小さい絵展 2022 12月26日

 

毎年、暮の恒例「小さい小さい絵」展への

テンペラ画模写出品は今年でなんと23年目・・・

眼差しが遠くなってしまいます。

当時生まれた赤ちゃんが、もう23歳ですって。

いやはや。

 

今年の展示、12月15日から21日まででして

すでに終わってしまったのですけれど

記録としてお話させてください。

 

夏にブツブツ言いながら描いた模写2点

黒い額縁を付けました。

 

 

この額縁は市販品でして

元はベージュでしたが塗装でお色直し。

左の文鳥と右のチューリップで額縁の上下を変えてみました。

装飾が上に来るか下に来るかで印象も変わります。

 

文鳥は純銀箔背景

 

チューリップは黄金背景。

どちらの模写も名刺サイズくらいです。

 

2023年もまた出品させて頂く予定です。

今年はなんだか落ち着かなくてこの2点のみでした。

2023年にはもう少し心落ち着かせて、

完成度も上げたいと思います。

 

 

 

Buon Natale 2022 12月24日

 

メリークリスマスでございます。

 

 

 

この写真は我が家で一番乙女な父が

撮影して送ってくれました。

この汽車のオモチャはわたしが幼いころ

12月25日の朝、枕元に置いてあったものです。

キャンドルはお仏壇の・・・!笑

 

東京は穏やかに晴れておりますが

大雪でお困りの場所もあります。

お仕事や勉強、お家のことで

お忙しくお過ごしの方々もいらっしゃいますね。

どうぞ皆さまお身体大切に、穏やかな週末を!

 

サイズは違っても幸せの大きさは同じように 12月22日

 

以前、展示会でお世話になっている方に

「大きさを変えてシリーズで作っても

面白いかもね」とアドバイス頂きました。

なるほど、それは楽しそう!

と思って作ってみました。

 

 

その方曰く「大中小とあったら

大抵わたしは中を選ぶんだけどね~!」と。

その気持ち、なんだかわかります。

 

 

昔話の「大きなつづらと小さなつづら

どちらを選ぶ?」みたいですね。

 

 

昔話とは違って

KANESEIの大きな小箱(変な表現)を選んでも

きっと幸せが来ます。たぶん。

中の小箱も小の小箱も

大きさは違えど幸せは同じくらいに。

そんな気持ちで作っています。

 

 

特技・寸足らず 12月19日

 

小箱の型紙を作っています。

トレーシングペーパーを

小箱の展開図にして

デザインを描きこんで転写します。

 

その型紙を作ると度々

5mm寸足らずになります。

なぜだ??

 

▲寸足らず。裾が寒々しい・・・

 

ラジオを聴いて笑いながら作るからか

「今日の晩御飯は」などと考えているからか

とにかく。

5mm足りない度にガッカリして

けっこう疲れます。

 

5mmの罠から抜けられません。

以前は作り直していましたが

(はいそうです、以前から何度も。)

もはや作り直す気もなくなった・・・

我ながら笑ってしまいます。

いや、笑い事ではありませんが。

ましてや皆さんにお話する事でもありませんが!

 

▲相変わらず寸足らず。開き直って使う。

 

でも言い訳をしますと

この型紙作りの時だけ、なのですよ

こんなに間違えるのは。

数字に弱い自覚はありますけれど

大抵ほとんど、ほぼ間違えません。

 

「あなたの特技は何ですか?」

「ハイ!5mmきっかり寸足らずに

型紙を作ることであります!」

 

気を付けます・・・

 

禅の友 2023年1月号 12月15日

 

以前に「仕事の時間 2」でお話した

額縁の撮影大会ですが、

その時に撮って頂いた写真がこの度

皆さんにご紹介できるようになりました。

曹洞宗が出版している冊子「禅の友」の2023年表紙を

一年間、KANESEIの額縁写真で飾らせて頂きます。

 

 

この冊子は書店では購入できませんが、

曹洞宗のお寺、学校や関連施設で配布しています。

また曹洞宗宗務庁にご連絡頂きますと

1冊80円+送料でお届けいたします。

 

1月号の表紙は、フィレンツェにある

バルディーニ美術館所蔵のレプリカ額縁です。

全面が輝く純金仕上げ、むくむくと膨らむ末広がりなデザイン、

とにかく派手でお目出たい雰囲気で

お正月向き・・・と言った感じです。

背景のバキッとした黄色で

これは編集者さんが選んでくださったのですが、

額縁の陰影や「激しさ」に負けず、引き立ててくれています。

 

▲キョーレツだけど、それが良い。

 

昨今、宗教的なことは敏感な内容で

あまり話す機会もありませんね。

わたしは仏壇と神棚がある家に生まれ、

プロテスタントの幼稚園に通い、

日曜学校にも通い、浄土宗の高校に通いました。

今は特定の信仰は持ちませんが

真言宗のお寺にあるお墓に入る予定…

ステレオタイプな日本人的宗教感でおります。

 

半年後一年後が予測出来ないような日々、

心穏やかに前向きに生きる為に

今回この冊子に使って頂く事で

宗教について更に考える機会になりました。

心の支えとは。

 

こんな時こそ、背中にそっと手を当てて

「大丈夫だよ」と言ってくれるような「心の支え」が欲しくなる。

それは宗教かもしれないし、隣にいる人かもしれない。

自分自身でも良いのでしょうね。

 

 

上の写真は、表紙に使って頂いた額縁に冊子を入れてみた図。

自分で自分を額装・・・

セルフ・フレーミング!(そんな言葉はないかも?)

 

六角形の小箱が欲しいのだ 12月12日

 

わたしが普段作っている小箱は

基本的に四角形です。

と言うか、四角形だけです。

せいぜい角を面取りする程度。

本当は丸とか多角形の木地も

欲しいのだけどなぁ、無いしなぁ。

作るの大変そうだしなぁ。

 

・・・と思っていたのですがなんと。

六角形の小箱をついに手に入れました。

友人がお菓子や鰻のかば焼きに

まぎれて一緒に送ってくれました。

 

 

それも、この友人の手作りなのだとか。

(鰻もお菓子ももちろんとても嬉しいけれど

これが実は本命?!)

 

▲北海道の白樺を使った合板なのですって

 

コンピューターで計算してマシンでカット、

それから組み立て。

口で言うのは簡単だけど

実際の作業はとても大変です。

微調整につぐ微調整、なのです。

 

▲仕上げも美しい!

 

あまりに嬉しくて貴重すぎて

細工をせずに撫でまわして眺めています。

 

本当は量産して欲しいけれど

この友人の忙しさを見ていると

無理だろう、難しそう・・・

でも気が向いたら作ってほしい・・・

これに金箔貼ったら可愛いなぁ!

ブツブツ・・・ムフフ・・・

いやはや。

 

Mさ~ん!

 

日本唯一のボッティチェッリ 12月08日

 

今月1日から丸紅ギャラリーで開催中の

「美しきシモネッタ」展へ行きました。

皇居のお堀端にある丸紅ビルに

今年完成したギャラリーだそうで、

まさにこの一枚の作品のために作られたようなギャラリーでした。

 

▲ビル入口で迎えてくれたシモネッタ

 

整理券配布と聞いて並ぶ覚悟でしたが

すぐ入場でゆっくり見られました。

 

日本で所蔵される唯一のボッティチェッリ作品とのこと。

最初の印象は「思ったより大きい!」でした。

(作品サイズ:650×440mm)

彫刻と金のかなり力強い額縁に納まっていたのも

印象を強めていたかもしれません。

丁寧に描きこまれた部分―—顔やペンダント、

レースなど―—と、あっさりとした部分

(背中側の衣装や髪)とのコントラストが

一見未完成かと思わせつつも、その落差(?)で

描きこまれた部分の美しさが引き立っているようでした。

 

そして背景の窓の向こうの空の美しさたるや。

以前読んだ本で、レオナルド・ダ・ヴィンチは

「ボッティチェッリの背景は単純で趣も無くて

つまらない」と言っていた・・・と読んだ記憶がありますが、

わたしは昔からボッティチェッリの描く背景の風景画が好きです。

透明で透き通って、強い風が止まった、その瞬間のよう。

薄そうな空気感。

意味づけも無くスッキリとして、前景を引き立てます。

つまらない風景なのでは無い、

そういう風に描いたのよ!と擁護したくなる。

このシモネッタの背後の空もまた、雲さえ無いのだけれど

ただ青空があるだけでは無くて、

ほんの少し茜色に染まりつつある空なのです。

この何とも言えない陰影と趣きは、いつまででも

見ていたい気持ちにさせられるのでした。

 


▲丸紅サイトからお借りしました。

実物の色はこんなものじゃない、際立つ美しさ。

 

実は大学1年の頃、まだ一般公開されていない頃に

お世話になっていた先生のコネクションで当時社長室

(会議室だったか応接室だったか)にあった

この「美しきシモネッタ」を見る機会がありました。

その時は「わぁキレイ」という

子供っぽい単純な感想しか無かった記憶でした。

その後、テンペラ同好会に入り卵黄テンペラ画模写を経験し

ルネッサンス美術に興味が深まり、

卒業制作ではテンペラ画模写研究をし、

その後フィレンツェに留学して・・・

大学1年生の頃とはずいぶんと違う気持ちで

「シモネッタと再会」できたようです。

 


▲新聞広告、チラシ、チケット。

なぜカラーにしなかったんだろう?

 

ボッティチェッリが生涯を暮らした

フィレンツェの、ウフィッツィ美術館にある

彼の名画に比べれば小品だけれど、

この作品が日本にあって、見ることができて幸せだなと思います。

新年1月31日まで公開とのこと、

ぜひぜひお出かけくださいませ。お勧めです。

 

丸紅ギャラリー

「美しきシモネッタ」 2023年1月31日まで

*チケットは現金では購入できませんでした。

クレジットカード、または交通系ICカードがあると便利です。

 

 

結局どっちも! 12月05日

 

初めて使うサイズの木地小箱で

作った新しい小箱です。

黒地に金と赤、地味なような派手なような、

でも好きな組み合わせの色です。

 

 

脱洋風って言ってなかったっけ、ですって?

ハイ、そうなんです。

そうなんですけれど、ほら

雲立涌文様ってありますでしょう?

あれを描こうと思ったら、こんな感じになりまして

似てますよね?

 

▲雲立涌 日本服飾史サイトよりお借りしました。

 

▲似ているのは波模様だけ・・・ですけれど。

 

▲すこしペイズリーにも似たような、アラブの香もするような。

 

▲桐木地小箱にボローニャ石膏

アクリルグアッシュで彩色。

 

なかなか脱洋風は難しい・・・のであります。

無理して脱する必要もありませんよね。

しばらく西洋風も東洋風も、ということで。

いかがでしょうか。

 

 

ふたつの雑誌に掲載して頂いています 12月01日

 

夏から秋にかけて取材をしていただいた記事が

掲載された雑誌が、いま発売されています。

ひとつは婦人画報「美しいキモノ」の

「ITEM 注目のモノ」というページです。

 


▲隣ページは志村ふくみさんとブルガリ・・・ひゃー

 

▲表紙からして美しい

 

そしてもうひとつ、こちらは会員誌ですので

限られた方にしか見て頂けないのですが、

イオングループのカード会員向け雑誌「mom」です。

こちらの取材は真夏に我が家に来てくださった

ライターさんとフォトグラファーさんによる記事です。

 

▲顔写真やらプロフィール・・・箱で隠しました。すみません。

 

▲もうクリスマスな表紙です

 

自分のことや自分が作った物が印刷物になって

書店に並んでいる(ほんの数ページでも)って

不思議な感覚です。

うれしはずかし、だけど他人事のような。

「へぇ。」と冷めた目になって、

自分自身を俯瞰して見られるようです。

いや、とか言いつつやっぱり嬉しいです!

 

機会がありましたら、ぜひ

お手にとってご覧いただけますと幸いです。