top » diario

diario

芸術新潮10月号 ウフィツィ美術館ものがたり 9月29日

 

書店ではっと目に留まり ぱらりと中を見たとたんに

「これは買わずばなるまい!」と鼻息あらくなりました。

芸術新潮10月号の “ウフィツィ美術館ものがたり” です。

g-sincho2

イタリアのフィレンツェにある美術の殿堂

ウフィツィ美術館は大変に有名な美術館ですから

興味のある方 また訪れたことのある方も多いことでしょう。

この雑誌に掲載されている美術館内の写真のなにが良いって

所蔵展示作品が額縁つきで紹介されていることです。

展覧会カタログでも美術館のコレクション紹介本でもかならず

額縁は切りとられてしまっているのは仕方がないけれど

つねづね残念にも思っているのですが

こうして美術館全体を紹介する雑誌では

「作品を正しく見せること」に特化する必要がありませんから

額縁もそのままに美術館の雰囲気を伝えてくれています。

 

ボッティチェッリやラファエロ ティツィアーノにカラヴァッジョ等々

彼らの代表作ともいえる絵に付けられている額縁をみて

意外にシンプルなことに驚いたり 当時最高の技術と材料で作られた

額縁の美しさにため息をついたり。

g-sincyo3

そして以前に La nostalgia in Italia 2011 のシリーズでご紹介した

フィレンツェの額縁工房 Maselli が載っているのも要チェックです。

http://www.kanesei.net/2013/08/05.html Cornici Maselli

わたしがうっとりと眺めた Maselli のウィンドウにあった額縁は

こんな工房でこの人たちが作っていたのか・・・と納得です。

g-sincho1

芸術新潮10月号の “ウフィツィ美術館ものがたり” おすすめです。

 

 

猫に食べられちゃったお話 9月29日

 

先日 額縁の山を整理をしていて なつかしいものを発掘しました。

フィレンツェにある美術修復の専門学校 Palazzo Spinelli に留学して1年目

指物の授業で作った「はじめての額縁」です。

gatto1

なんとも拙い・・・けれど愛着のある額縁。

学校の木材倉庫から角材をもらい 鉋でおおまかな形とカカリを作り

ノミと彫刻刀で整形し 赤と黒のボーロで着色。

そして当時から興味津々だったアンティーク仕上げに挑戦したのでした。

gatto2

左側に穴がありますが(涙型に白く見えている部分です)これは木材に元からある節穴で

先生には「あまり良くない材だよ。でもまぁ好きにしなさい。変わった子だね。」と言われつつ

わざわざこの部分に来るように木枠を組みました。

それもまた思い出になっています。

 

さて タイトルの「猫に食べられちゃった」というお話です。

授業での製作では間に合わなくて 下宿先のアパートに持ち帰って

ボーロを塗ったのですが テラスの手すりに乗せて乾かしていたら

あやまって中庭に落としてしまったのでした。

中庭には1階の部屋からしか入れませんが わたしの部屋は2階です。

そして当時 1階は無人で中庭は猫の天国だったのですが・・・

落ちた額縁にワラワラと猫が数匹集まってきて なんと額縁を舐めはじめました。

わたしは悲鳴を上げながら猫を追いはらおうとしたけれど

猫はお構いなしにボーロを舐めつづけ あっという間に白木に戻ったのでした。

 

ボーロは粘土 膠は魚由来ですから食べられないことはないけれど

防腐剤も入っているのに あんなに美味しそうに舐めるとは。

猫たちのその後の体調が気がかりでした。

結局 その後も彼らは元気いっぱいだったのですけれど。

 

鉄柵を乗り越え イチジクの木をかき分けて救出した額縁は

しっかり洗って またボーロを一から塗って一件落着

それ以来 この額縁の名前は「gatto nero」黒猫 になりました。

というお話。