top » diario

diario

額縁の本 「Italian Renaissance Frames」 5月06日

 

ニューヨークにあるメトロポリタン美術館

所蔵の額縁を集めた英語の本です。

これも昨年フィレンツェの古書店で購入しましたが

鉛筆の書き込みやコーヒーのシミがあったりして

前の持ち主が読み込んだのだと思うと

愛着もわきます。

 


 

モノクロが多いけれど写真も沢山で

祭壇型額縁、サンソヴィーノ、トンド(丸型)

など特徴的な額縁が集められている印象です。

 

この本のとても面白いところは、使われている木材の

記述が断面図としてあるところでしょうか。

おおよそ8種類の材に分類されています。

クルミ、ポプラ、松、トウヒ、梨、モミ、黒檀

そして不明な木材または木材以外の物、だそうです。

この本によりますと、ルネッサンス時代の額縁は

ポプラや松で作られた木地には金箔仕上げ、

細かい彫刻をほどこすにはクルミが多いようです。

 

▲この祭壇型額縁にはトウヒとポプラが使われている。

 

2種類以上の材を組み合わせている額縁も多いのです。

他の本にも、使われているメインとなる材の記述は

もちろんあるのですが、この本のように図で説明してあるのは

ひと目で理解できて興味深いところです。

 

でも、なんだか見たことがある額縁が多いな

と思いきや、それもそのはずですね

Robert Lehman Collection との記載が。

メトロポリタン美術館が出版した本

「Frames in the Robert Lehman Collection」

に載っている額縁と重なっているのでした。

著者のひとりも同じ方です。

今回の本がまず出版されて、その後に改めて

「Frames in the Robert Lehman Collection」

がまとめられたようです。

 

▲右ページの額縁についているプッティの顔に見覚えあり。

 

同じ額縁の解説はどちらも似たような内容ですが

今回の「Italian Renaissance…」では

制作年代が17世紀とされていたものが

「Frames in…」では1620~1630年と

ほぼ特定されていたりと新しい情報もあります。

でもこちらには材の断面図説明はありません。

 

それぞれに特徴がありますので

情報の新しい「Frames in…」があるのなら

今回の「Italian Renaissance…」は要らない

と言い切れません。

どちらも良い。両方あると良い。

そんなところです。

 

「Italian Renaissance Frames」

The Metropolitan Museum of Art

Timothey J.Newbery

George Bisacca

Laurence B.Kanter

全111ページ 

1990年 第1刷発行